子どもの持っている力を伸ばしてあげる。
それが親ってものであって大人って事でしょう。
子どもが成長できる環境作り。
結構大事なことです。
やる気をさせる取り組み方、
いかに、子どもの心を鍛えるかって事。
幼少期時代。
基本はやっぱり遊びがメイン。
遊んでなんぼでしょう。
遊びから学べるものは盛りだくさん。
いい事も、悪いことも見て体験して・・・。
それでこそ、成長するってもの。
幼少時期の幼児教育。
どこまで取り組むべきなのだろうか?
今は英語社会なゆえに、英語は外せない?
となれば、英語のお勉強??
でも、興味がないと伸びないし、頭に入りません。
絵本の存在。
絵本は見るだけでも楽しい。
そう思ってくれる子ども。
何かあれば絵本を見る。
そんな幼児教育もあってもいい気がします。
本を通して、いろんな力がつきます。
集中力もアップするし、想像力も広がるでしょう。
絵本を通しての幼児教育。
意外と身近にできそう。
それでもいいんじゃないですか?
絵本を気軽に読める環境つくり。
一度お試しあれ!